キャッシュレスのメリットとデメリット
キャッシュレス決済には、プリペイドカードやクレジットカード、スマホ決済や、電子マネーなどさまざまな方法がありますが、それらの手段に多くの企業が参入し、多様化しています。
そんな現状に、出回っている決済手段が多すぎて、どれを利用しようか迷う人も多いのではないでしょうか。
まず、キャッシュレスのメリットとデメリットについてまとめてみました。
キャッシュレスのメリットとは
そもそもキャッシュスにすることで何か良いことがあるのでしょうか。
まず一番に思い浮かべるのはカードやスマートフォンだけで支払いが完結できるという点です。
財布に大金を入れる必要もなく、面倒な小銭の管理の手間が省けるという利点があります。
何かの媒体で、落としても現金じゃないから大丈夫!というフレーズを見たことがありますが、基本的に本人確認しない支払い方法は第三者に使われてしまう可能性もあります。というか事実上使えます。
そういう意味では、落とした時点で現金もキャッシュレス決済も変わらないという認識は必要かと思います。
ただ、スマートフォンのようにロックができたり、暗証番号の入力が求められるなど、何らかのセキュリティ機能が備わっている手段についてはすぐに使われてしまうというリスクは減ると思います。
2つ目は現金払いでは得られない利益を得ることができるという点です。これは全てのキャッシュレス手段というわけではなく限定的ですが、利用金額に応じたポイントが得ることができます。
私がキャッシュレスのメリットで思い浮かんだのはこの2点です。
次にキャッシュレスのデメリットについてみてみましょう。
キャッシュレスのデメリットとは
キャッシュレスの手段が多々あるため、そのデメリットも多様化しますが、事前にチャージする必要があるという点です。
現金の場合でも口座から事前に引き落とす手間がありますが、キャッシュレス化しても事前の準備が無くなるというわけではありません。
また、そのチャージ方法も様々で、コンビニエンスストアや指定の店舗の端末上からでないとチャージできない場合や、スマートフォンに登録した口座から決済アプリにチャージする場合などがあります。
特にスマートフォンでのチャージはセキュリティ面でのリスクを抱えるという点では、現金では発生しない状況です。
(預金口座の管理ができる各銀行提供のアプリもあるため、現金払いでもスマートフォンで預金口座の管理や収支の操作をしている時点で、同様のリスクはありますが。)
スマートフォンの普及は進み、今日ではほとんどの人が持っていますが、その普及率に比例するようにウイルスやマルウェアが登場しています。
もし万が一これらに悪意あるツールに感染してしまい、その端末から口座情報を操作した場合、ログイン情報や個人情報が流出してしまう可能性もあります。
意外にもスマートフォンにセキュリティソフトを導入していない方もいるようなので、こうしたリスクを抱えているという認識を持って安全な環境を自分で整えないと万が一のことも起こり得ます。
その他のデメリットは使える場所が限られる点です。
現金は間違いなくどこでも使えますが、キャッシュレス決済は対応できるお店が限られてきます。
小銭をいじらずカードやスマートフォンだけで支払いができるのは簡単で便利ではありますが、どこでも使える万能ツールではないため、キャッシュレスにこだわるのであれば、さまざまな手段を事前に用意しておく必要も出てしまいます。
キャッシュレスにはメリットもあるしデメリットもあるということ
こうして見てみるとキャッシュレスは決して良いことばかりではないということがわかりますが、その捉え方も人それぞれだと思います。
キャッシュレスは場合によっては利益を受け取ることもできますが、現金払いでは発生しないトラブルの可能性もあります。
そういう意味では現金払いよりも安全とは言い難いですが、しっかりと環境を整えておけばトラブル無く利用できます。
賢いお得なクレジットカードの比較方法
クレジットカード選びで迷っている方、クレカ情報サイトで比較検討しませんか?